トレーニング

LT走

レスト週はじまり。
しかし土日は150kmを走り神経の興奮状態が長く、日曜日夜がロクに寝れずに2時間程度。
日常生活に戻すため、釣りに出て日光浴びてリラックス。根掛かりしまくってキレそう。

月曜は寝れたものの、戦闘モードが解除されてから大腿四頭筋や大臀筋に大きくダメージを残しているのがわかる。
これがハムにくるとてんでダメになるけれど、ハムは疲労を感じていないので大丈夫そう。

布団から出たくないくらいにやる気が出ない。
どうにかリビングに降りて準備するも、時間いっぱいダラダラする。
もう一日レストいれてもよかったんじゃないか、またはZ2の日を挟んでからでも良かったんじゃないかと思うくらいにはテンションが低い。
土日ロングを200kmまで増やすのは少し様子を見たほうが良さそうだと思いつつスタート。

今回はクランクを155mmに変更した。
変更理由は土日ロングは155mmで行っているが、ライド後の疲労の出かたが優しかったため。
LT走で踏み切れるなら160mmより分があるはずだ。
下ハンやブラケットエアロで姿勢を低くした時、股関節の屈曲に余裕があるのも大きい。

現状のクランクを短くする所感としては、踏む力自体は増えるのは確かなものの、限界走行をした時に脚や心拍が本当の限界を迎えるタイミングはクランク長によって差がない。

踏む力の感覚は大きく増えるものの、実際はそんなに変わってないよということ。
だけど踏む力が増えた状態で長時間踏み続けるメンタル、慣れは必要なので今日はそこが気になって変えてみたというわけだ。

今回の目標は245〜250wを20分1本。
レスト週なので時間は短く、また次回のために強度は少し上げておく。
序盤のケイデンスは85前後だけど結構重い。でも足の限界や心拍は問題ない。腰に負荷がかかるのを感じるのが少し気がかり。

残り9分くらいでギア一つ軽くしてケイデンスを上げる。
腰は少しマシになったけれどパワーを出すのは少し難しくなる。呼吸頻度も少し上がる。
でも最後まで回しきり。

前々回は30分×2でやってたよね…マイナス要素重なったとはいえプラス10分、それをもう一本。これは現状かなりやりたくないという感想。
しかしバイクを降りて結果確認すると、251wでクリアしていた。

前々回と同じくらいかと思ってたけど、記録を確認すると246wで終わっていたので勘違いだったのでこの辛さは妥当かもしれない。
過去遡ると、ここ2〜3ヶ月では一番高かったことになる。
楽ではないけど足も心拍もまだ余力はあって限界ではないし、ポジティブに捉えていいかもしれない。
腰への負荷は立ち漕ぎやケイデンス調整で対処できたらなんとかなるかもしれないので様子見してみよう。

今日のウェイトは…やるかどうか悩ましい。水曜くらいにしてもいいかもしれない。

ABOUT ME
タシロ
トレーニング行為を愛する39歳♂ ウェイトトレから始まりクセのある趣味を経てロードバイクに辿り着きました。 2022年末からパワトレに目覚め、富士ヒルゴールド目指して頑張ります!