本日のメニューはSST。
LT走45分の前準備ということで少し緩めの95%。
95%なので233w、これは間違いなくイケる。余裕っす。
しかし強度はともかく30分越えて踏むのはかなり久しぶりになる。
なにせ今年の富士ヒル前はクソコーチによるMLSSが全く伸びず一度も完遂できなかったし、去年の富士ヒル本番ぐらい遡るかもしれない。
スタート。
まずは5分軽く回して20分のZ2、そこからランプアップ。調子は良さそう。
終了後に200mgカフェイン入れて糖質ドリンク飲んで準備完了。
233w設定なので目標240wにしてたら問題なく達成できるだろう。
前回が30分×2のLT走で1回目は246wでクリアしている。
それより低い目標なので思った通り30分が軽く過ぎる。
先週と今週で少し成長しているのもあるかもしれないが、その差は後から確認すると約5w。
前回は「踏まないと維持が辛い」に対して今回は「特に考えなくてもパワー出てる」なのでRPEが結構違う。
今回は通しの45分なので、そこが大きく違う。
細切れにしたら達成率は上がるのは研究結果で明らかになっている。
でもメンタルや筋肉にかかる負荷はまた別物だ。
普段から細切れワークアウトに慣れてしまうとFTPテスト(ショート)なんて狂気の沙汰だけれど、今の私からするとたったの20分でいいんですか??になる。(でもやらぬ)
さて残り15分、ここで一気にトイレが近くなる。なお後門です。
新たな敵の突然の出現に戦々恐々としながら耐えていく。
残り10分。ここからRPEがジワリと高まってくる。
脚は問題ない。パワーを上げる余裕もある。呼吸もOK。でも時間経過が遅くなってくる。
これよこれ。細切れワークアウトではなかなか味わえないヤツ。
フォームに集中、交感神経をシバきつつ後門は閉鎖。
焦ってパワーを上げても残り時間は減らないぞ、最後まで回して終わり。トイレにダッシュ。
結果としては目標233wに対して242w。出しすぎた。テヘ。
無事終われたので次回はLT走45分になるか?
しかし来週はウェイトトレ上ではディロード週となっているので判断に悩むところ。