トレーニング

Z2 90min

昨晩はスクワット、ポーズスクワット、ルーマニアンデッド。
今週を乗り切ればディロード週、気合いれていくぞ!!
といっても今のブロックはどちらかというと強度はあってもボリュームは薄め。まぁササッと終わらせてディロード週+レスト週を満喫しよう。

そう思ってプログラムメニューを見てみると破壊的なボリュームなのでそっ閉じ。
忘れていた…。8週目のスクワットはメニュー中最強ボリュームだったのを忘れていた…。
最初のセットはちょっと足腰上体が繋がらずにギクシャクしたけれど、残りのセットはとてもうまくいった。

そんな翌日なので疲労感ヤバいかもと思ってたけれど、意外にそうでもなく脚は回ってくれた。
心拍が少しだけ意識しないと120を下回り115まで落ち込む。
でも主観としては特に無理せず120まで戻すことができているので好調。そのままおわり。

思うところがあったのでFTP設定を260→245wへ変更。
eFTPをFTPとして使用することにした。
理由としてはこれまでインターバル等高強度をやってきてたけど、それを元に出したeFTPはブレが多いから。
しかし20分以上の走行(全力TTではない)をよく行っているならそれなりに良い数値になると思う。

体感としてランプテストで出した260wを実際に1時間やるのは難しいと思うし、245wならやれる雰囲気はある。もうちょっとイケる気もするけど。
そこから昨日のSSTの結果を踏まえると、SST強度(88-92%)を越えた前半100%後半102%で行ってることになる。

そうなるとL5手前の逸脱したトレーニングだし、クリアできたからってすぐ漸増するより心拍ドリフトがもう少し落ち着くまで待ってもいいかなという評価。
今はZ2がメインなのでボチボチやっていきましょ。明日はアラクト!

ABOUT ME
タシロ
トレーニング行為を愛する39歳♂ ウェイトトレから始まりクセのある趣味を経てロードバイクに辿り着きました。 2022年末からパワトレに目覚め、富士ヒルゴールド目指して頑張ります!