昨晩は帰ってからフロントスクワット。
フォームはスタンスを少し広げることでまずまず安定したものの、終盤不安定になりがち。
フロントスクワットは姿勢が安定しづらいし重量を持てない。ボリュームも稼ぎづらいので結果的に翌日の疲労は楽になる。
と思ってたけど、使用する筋肉の部位が大腿四頭筋にフォーカスされやすくなり、大臀筋の使用率が下がったというだけで、大腿四頭筋へはダメージあるから疲労して当然やないかいというのを昨日気づいた。
まだまだ姿勢制御が甘いところもあるけど、通常のハイバースクワットはフロントスクワットの約2倍の重量。股関節周辺の生み出す力ってすごいな…。
今日は少し早くローラーに乗る意思が出たのでZ2。
呼称は人それぞれの考え次第だと思うけれど、昨日のツイートから。

LT1は切り替わる「点」な感じがする。専門機器で測定していないとわからない。
Z2はFTP測定したらわかりそう。なので私は今後はZ2と呼称したい。(FTP測定してないけど)
心拍は120前後を維持して最後まで。最後ちょっとあがっているのはコースクリアとトレできる時間が両方目前だったので。
きつさでいうと昨日と似たような息の荒さが感じられたけれど、心拍設定は落としているので多少はマシ。
Z2なら心拍は102〜128、LT1なら111〜128。
120といえばZ2の真ん中よりちょっと上くらいになる。110〜115くらいまで下げて疲労を減らし、時間を伸ばすほうがいいかもしれない。