昨晩のウェイトはデッドリフトと懸垂。
デッドは安定して上げれた。順調である。回数自体は少ないので疲労は少ないはず…?
昨日はFour Horsemen、今日はThe Uber Pretzel。
Four Horsemenは90km2100mUP、Uberは128km2400mUPだから、言ってもそこまで大きな差はなさそう。
いけるいける!とあまり考えずに始めたらコースプロフィールが罠だった。
アルプの登りゴールやんけぇ…。

Horsemenは途中にアルプがある。

下りも距離に加算されるので128kmでは済まない。
昨日の疲労もあるが…まぁ、やってみよう。
心拍低めに110-120くらいで様子見しつつ気が向いたら130くらいまで行く作戦。
水2Lに糖質60gとBCAAを溶かしたペットボトルを2本用意。糖質量は減らす。
代わりに固形食でおにぎり2つ、塩大福1パック、業務スーパーで買ったトリュフクラッカー。これ結構おいしい。
まず1.5h経過、服を着替えつつ少しストレッチ。
また1.5h経過、また服を着替えてストレッチ。内転筋か腸腰筋がピリつく。多分これ腸腰筋。
ロングは余り何も考えたくないのでワークアウトで適当に5時間を作って一定ペースで回す。
気にしたことなかったけど、ワークアウトって他プレイヤーのドラフティングは受けないんじゃないかな?と思ってるのでハードモードかもしれない。
どちらにせよ普段からぼっちライドなのであまり関係ないぞ。
TTバーに肘つきながらぼーっとRTAinJAPANの何か見ながらひたすら回す。下半身だけ忙しい。
1時間ほど回して最後、アルプの麓で休憩いれるか考えたけど1時間では低強度トレとして物足りなさがあるのでゴールまで休憩なしでいくことにする。
5時間経過でワークアウトモードが終わってしまったのでそこからは普通に登
あかんこれフロントシングル44tやん
もう一度ワークアウトモードにしたらいいんだけれどめんどくささが勝った。
SFRを受け入れつつ登る。
最後らへんで近く走ってた日本人の方がパワー上げだした。
私も負けじと対抗、パワー出してゴール。

ルートはここで終わりだけれど、せっかくなので下りの距離は自由落下して142km、2386mUPで終わり!体重73kg設定だったけど今朝の体重測定では70kgまで下がってたから設定合わせてたらもう少し楽できたかもしれない。

これで残りのハードルートはロンドンのThe PRL Fullのみ。
173km2625m?ちょっとそれは厳しくないっすか?