トレーニング

Z2 240min

昨日は疲労が大きく釣りへ行く気力が沸かなかった。
家事色々済ませてデッドリフト、問題なし。

さて今日はサドルを上げようと思っていたけれど、過去の履歴を見てみると現状で問題なかったことが書かれている。
乗り方やコンディションのせいかもしれないな、ということでもう一度同じサドル高でトライ。

序盤まずまず、423号は問題なし。
そこまでの異常は出てないということで、ここは一つ強めに圧をかけるべく妙見山へ立ち寄り。
ケイデンスは落ちるけどSFRというほどじゃないしイケそう。心拍もZ2から過剰に離れてないからヨシ。
最後まで腰痛は出ずにクリア、乗り方だったかも?
休憩挟まずにそのまま即下り、いつもの亀岡ルートへ合流。

紆余曲折経てローラー機は160mmを使ってるけど、外では155mmクランクを使っている。
Z2やる上で170mmはRPEの良いケイデンスにならないから170mmの使用をやめたけど、160mmと155mmでは共に良いケイデンス、RPEになる。

どっちが良いかはまだわかってないけど、160mmのほうが踏むトルクは少なくて済むだろうから追加するなら160mm優勢…かも?といった感じ。
筋肉の付き方とか股関節の柔軟性で170mmはNG、160mm以下は許容って感じじゃなかろうか。165mmは多分170mm側。

160mmと155mmではまたケイデンス変わるんじゃないかと思ってたけど、ここは案外変わらず85-90ぐらいが適正。85で居ることのほうが多かったと思う。
170mmとの関係を考えたら88くらいが適正になる…と予想してたけど、そうじゃないらしい。

今日の往路はそこまで厳しくなかったけれど、復路は永遠に向かい風。辛すぎぃ!

ABOUT ME
タシロ
トレーニング行為を愛する39歳♂ ウェイトトレから始まりクセのある趣味を経てロードバイクに辿り着きました。 2022年末からパワトレに目覚め、富士ヒルゴールド目指して頑張ります!