昨晩のウェイトはスクワット、ポーズスクワット。
ルーマニアンは腰が不安なので今回スルー。
スクワットも腰に負担は少なからずあるものの、まぁいけるやろの精神でこなす。
ポーズスクワットも気持ちよく終わり。5kg増やしても良かったかも。
今朝はコーヒー切れたのでカフェイン剤で代用。
最初は使わずに使いたくなったら使う感じに。
コーヒー淹れる時間ローラー回せるよね??はい…。(2h)
クランクを160mm→170mmに変更。約半年前に戻した感じになる。
戻した理由としては155mmでも腰が痛いときは痛いし160mmでも同じ、むしろ160mmにしたときに自分で微調整する知見が高まったので170mmでもやれるんじゃね?というところから。
他にも心拍上がりづらいからその分回転高めてパワーに転化できないかとか色々な思いがあったけれど、そううまくはいかずに結局脚の限界のほうが早いように感じたので。
現在のローラー機は160mm時クランク-BB間が691-692mmなので、170mmなら682mmが適正だろう。
フィッティング時は686mmだったので、この間でまずは様子見するのが良さそう。
ガッと合わせたら682mm。これでいく。
個人的な考えとしては下死点がベストだったら腰痛は出ない。
これが2mmズレるとダメ。高くても低くても即腰痛。
上死点は無視していい。踏み感はクランク長によって変わるけど変わっていい。
心拍は120、ケイデンスは85あたりで回すけれどどうにも落ち着かない。
結構しんどい割に心拍が上がりづらい。雲行き怪しくなってきたので50分経過くらいでカフェイン100mg投入。
気分は楽になるけどやっぱりRPEとして辛さが大きい。
ギアを重くしてケイデンス77くらいまで下げると一気に安定。楽になる。
160mmクランクだと80はパワーは出やすいけど明らかに踏み感が必要に感じる。
85だとちょっとパワーは出しにくいけどRPEは楽。
その160mmケイデンス85と同じRPE+160mmケイデンス80のパワーが、170mmケイデンス77で出ている。
クランクが長いと重いパワーが出しやすい。
そんなの考えたらわかるけれど、約半年離れて改めて体感すると感動する。
サドル高も良かったようで腰は今回はバッチリ問題無しなのでこのまま継続して様子見。
次回のLT走で判定を出してみよう。