トレーニング

外ライド 423号+勝尾寺TT

そういえば昨日の体重書いてなかった。
58.6→59.0→59.3kg
昨日は涼しく、汗も少なかった。でも摂った塩の量が多かったかもしれない。

疲労感なしで好調。最近ベッドにいる時間こそ長いものの、あまり寝れてない。
うまく行ってないストレスはあるけれど、乗りたいことや試したいことが多くてソワソワしている。遠足前だ。

最後の備蓄オートミールを食べ切ってフォームローラーやって出発。

先週はFTPくらいを強く踏んで見たけど、なんとなく雰囲気的に下ハンが良さそうだから縛りでやってみた、といった感じ。
結果は15分程度で腰が限界だった。

じゃあ普通に上ハンでならどんなものか。
うーんだめだ、5分で限界。普段のLT1と同じ姿勢だと思うけれど、大腿四頭筋もハムもとても辛くなってくる。
立ち漕ぎに逃げてもその周辺の筋肉は既に使っていてどうにもならない感じ。

プランB、踏み方乗り方を変えよう。ガッと後ろ乗りに変更。

これは結構良いように感じた。一時はLT1くらいまで落ちた出力もFTPぐらいまで戻しても腰痛なし。ただ、これは中盤以降なので勾配はキツくない。
でもリカバリは成功した。

モチをムシャりながらやったことを全部メモっておく。

前に乗るな
後ろに乗れ
身体をゆするな、ブレは無くした方がいい
カカトを意識的に一定下げると足の横アーチが使いやすい、ここで踏め
ケイデンスは80チョイで大丈夫、気にし過ぎない
ヒザが伸び切るちょっと手前くらいがいい
前に乗るな
後ろに乗れ

カカトに関してはダイヤルの締め付けでもちょっと変わったりする
確かどちらかのカカトが落ちやすいクセがあると指摘があったはず

記録ヨシ、今日は亀岡まで行かずに山頂引き返し。勝尾寺へ向かう。
勾配キツ目の所があるからフロントシングルの11-30tは辛い…!

さて勝尾寺。前回の結果がこれ。なんと2023年5月。約2年前。
写真を見てみるとバイクはドグマじゃなくてパリ。

Carsonをやりこんでいた時代で富士ヒル目前。これはこれで仕上がっている状況。
コーチにお世話になるのはこの年の8月か9月ごろだったはず。

今年の1月の15分テストでは293w(ただし体重65kg)を出しているので、体調が悪くないならちゃんと記録更新はできて当然。しかし今は不調真っ只中。
それでもここに来たのは悪あがきでもあるし、現状打破になって欲しい一念。

前回記録では障害は無く完全なTTだった。アップもちゃんとしてるし、パワーが乱れず完全に安定している。
一方今日は既に疲労していて不調、長い下りの後で筋肉も心拍も冷え切っている。
しかし体重は軽量化、機材はドグマ、更に富士ヒル用にかなり近い状態だ。

スタートする。
久々だったのでケイデンスがとても低く、更にアップ無しはメチャクチャ辛い!!
全身が悲鳴を上げ、すぐさまパワーが落ち出すけれどなんとか必死に耐える。

途中ゆっくり登ってる人にバスや車が引っかかり渋滞、GWの勝尾寺は車もちょっと多くなる。紅葉がキレイな秋だけにしてくれ!
足を止めざるを得なかったけれど、回復と割り切って再会、遅れた分はパワーを上げて処理。

ん!?脚の調子がおかしい!
これ右脚のBoaダイヤル締め過ぎて良い所で踏めてない!!なら立ち漕ぎで!!
ステイステイ出し過ぎ厳禁、後が絶対死ぬぞとシッティング。
パワーは一瞬落ちるけどすぐさま復旧、なんだこれw

狂ったようにシッティングと立ち漕ぎを繰り返してゴール。
大変しんどかったけれど、終わった後に呼吸が戻るのが妙に早い。
とりあえず今日やりたかったことはほぼ終わり。西側へ降る。

ちょくちょく踏んでみるけど痙攣寸前だったので大人しくサイクリング。
帰り道にグルペットさんへ立ち寄ってブール・サレとあんぱん。

あーやばい数ヶ月ぶりのパンは天国じゃ、あんぱんは勿論美味しいがブール・サレが永遠に食べてられる。危険じゃ、危険すぎるお店じゃ。

店先でモシャってるとグルペットの中の人がお目見えになったので談笑。
頑張ろう、エネルギーでました!

外ライドは普段セグメント通知を切ってるので今回のTTは更新したかどうかはわからない。
家に帰って確認する。

いえーい!!

不調、序盤のアップ無し、途中の障害とあるなかこれは嬉しい。
走りは無茶苦茶だったけど、今日の423号で得た踏み方は良かったと思うし、今日は上出来!

帰ってストレッチ!

ABOUT ME
タシロ
トレーニング行為を愛する39歳♂ ウェイトトレから始まりクセのある趣味を経てロードバイクに辿り着きました。 2022年末からパワトレに目覚め、富士ヒルゴールド目指して頑張ります!