お役立ち

【軽量化シリーズ】シートポストの軽量化をしました。

私のドグマには純正付属のシートポストカラーはエレクトロバイオレットです。
ここのカラーはあまり変えたくはありませんでした。

しかしサドル変更や微調整を繰り返すなか小キズが増えてきてしまい、これ以上キズを増やすのも嫌だなぁということで変更に踏み切りました。

1、とりあえず適当な社外品を

アリエクでノーブランドのドグマF用シートポストが売ってたので買ってみました。

マットかグロスを選べるようです。
フレームに合わせてマットを選びました。

227gと重そうですが、ヤグラなどの重量も含んでいます。

2、ひとまず重量確認

純正シートポストとの重量比較をしてみましょう。

純正135g、アリエク品116gです。
ちなみにオフセットなし(ヤグラ位置が後退していない)なら109gですが、今のベスト位置に合わなかったのでやむなしです。

やはり塗装が薄いマット仕上げな分、軽い模様。

3、不要部分はカットする

シートポストは最低でも純正の黒い箇所まではフレームに差し込む必要があります。

メーカーによっては100mmだったりするようですが、測ってみるとDOGMA F用は90mm差し込む必要があるようです。

テープ巻いてギャインとやって紙ヤスリで整えて終わり。特に毛羽立ったりはしません。
これはハイコーキのセーバソー、金属用です。付属でついてたやつ。

4、結果

ではカット後重量を見ていきましょう。

103g!ということは、純正から32gの軽量化!
カット分は13gですが、軽量化はチリツモです。ありがたく軽くなってもらいましょう。

ビフォアアフター。黒さが増えました。

ちなみにシートポストヤグラの軽量化というのも実はできます。
しかし、これだ!というパーツを購入したものの、純正より厚みがあったり見栄えが非常に悪くなったりで今回は見送りました。

他にも、チタンナットを買ってみたところ、ノーブランドシートポスト付属のナットの方が軽かったです。

ですがここは見た目。

5、まとめ

見えない所にも軽量化できる場所があるパターンです。
思い切って不要箇所を切ってみるというのはアリだと思います。

マット塗装とは書いてますが、やはりフレームの黒とは若干の違いが。
廃材などで試し、つや消しクリアなど吹いてみようかと思います。

ABOUT ME
タシロ
トレーニング行為を愛する39歳♂ ウェイトトレから始まりクセのある趣味を経てロードバイクに辿り着きました。 2022年末からパワトレに目覚め、富士ヒルゴールド目指して頑張ります!