そういえばチェーンってどうなんだろう?
何も考えずにデュラチェーンを使っていたけれど、他のメーカーを考えたことが無かった。
調べてみると互換性問題もそこそこある模様。
…でもアリエクにぶっ込まないと得られない栄養ってあるよね?あるある。
軽くてまぁまぁ信頼できそうなものならやっチャイナ!イクゾー!!!
1、SUMC SX12SL
SUMCってなんぞや、聞いたことないぞ?
調べてみるとどうやらKMCを抜けた技術者が立ち上げたブランドだそうで。
軽いらしい。へー。ほなまぁ大丈夫やろ…と安易にGO。


ゴールドを買ってみました。
セールで5000円ちょいでしたが、カラーによっては値段が違います。
合格証など入っていますが、どれだけの意味があるかはわかりません。
公称では5,6000kmはイケるそうで、付属のクイックリンクは4-5回使えるとのこと。
ですが何より洗浄の頻度が一番大切です。
2、見た目の比較
① 上から
まずは縦に見てみました。上がSUMC、下がデュラチェーンです。
チェーンなんてどれもおんなじやろ…(失礼)と思ってましたが見てみると結構違います。

例えばリンク部。デュラチェーンはじっくり見てみると右上の切り込みが大きいです。
取り付けの際表裏の指定があるのはこの為でしょう。
対してSUMCはありません。
チェーン部もデュラチェーンは砂時計のようになっていますが、SUMCにはそういった特殊な工夫は無さそうです。
② 横から
次は横からです。

やはり目を引くのはSUMCの穴。ここで軽量化するのでしょう。
ピンの穴サイズはデュラチェーンのほうが大きく見えます。
3、重量比較
① 準備
さて今回のお題は軽量化。軽さにどれだけの変化があるのだろうか?
でもその前に条件を揃えましょう。



デュラチェーンは直前に交換したばかりの新品。
グリス抜きがしたかったので一緒にやります。
ちなみにSUMCのチェーンはそこまで硬いグリスは塗ってませんでした。
GOTALさん推奨のやりかた通り、安い油で5分ほど煮ます。
箸でガシャガシャやって冷めるまで待機。油は発火する危険性があるので必ず冷めるまで待ちましょう。
油を拭き取り、超音波洗浄機をかけて熱湯で更に濯ぎ。
その後オーブンで乾燥して完了です。この後ピンの長さを揃えました。
② 重量チェック
さて気になる重量はー???


ドン!!14.5gの軽量化です!!
うん…、まぁいいんじゃないかな!!
今回はフロントシングルの44、リア11-30に調整したチェーンの長さです。
長ければ長いほど恩恵は受けるとは思います。
4、見た目

うん、なんだこのギャル感。
まぁでもそういうコンセプトなんです!と言い張ればイケる。多分。
5、走行や変速感など
現状少し走った程度では走行・変速に違和感はありません。
鈍感なだけかもしれませんが、現状軽くて価格も問題ないなら別にこれでいいんじゃない?といった感じです。
富士ヒルまでこのまま使用し、継続レビューをしていきたいと思います。
