トレーニング

Ramp TEST

昨晩はフロントスクワットとブルガリアンスクワット。
プレート交換の時に反対側のプレート枚数カウント忘れててどんがらがっしゃん。

手前のバーがフワッと浮き始めた時の恐怖はすごい。
20キロのプレートを外した瞬間動き始めるので、両手塞がってるから何もできない。
久しぶりにやらかしたー。

フロントスクワットはちょっとバランス崩し気味。少し下げて扱える重量にしたほうがいいかもしれない。

今日は久々のランプテスト。
以前やった日から多分2年くらい経ってて大体PPOテストと3、5、10、15、20分テストしかやってないので純粋な比較は無理だけれど、今回はランプテストを元にメニューを決めるらしい。

体重は73kg、クランクは155mm。
ローラー機は昨日の感じからサドルのしなりを考えて、ごく僅かサドル先端を上げた。
先端位置が1mm変わるかどうかだけど腰痛にかかわることなので慎重に。

300wから呼吸が荒くなってくる
ケイデンスは99前後。

320wでかなりキツい、ケイデンス1つ下げてトルクで。脚もどんどん重くなる。
でも後から見るとケイデンスは100をキープしていて判断は悪くなさそう。

340wはパワーが荒れつつもなんとかクリアしてそこで終わり。
もうひとつギアを重くしていたようだけど、ここでのケイデンスは91前後。
難しいところだけど、ここでもケイデンス100〜105を維持して心拍に振っていたらもう少し持つことができたかもしれない。

ZwiftからはFTP260wとの表示。
1月の20分テストでは284wだったので、FTPテストのように0.95かけると270w。
ランプテストとFTPテストの比較ではランプテストのほうが高く出る傾向だとかなので、だいぶ落ちている。でも体感通り。

今はLT1外練しているけれどパワーメーターがなく、心拍で管理している。
220〜240wあたりを通過した時と雰囲気は近いものがあったのでここは良かったと思う。
とりあえずこのまま積んで戻していこう。

ABOUT ME
タシロ
トレーニング行為を愛する39歳♂ ウェイトトレから始まりクセのある趣味を経てロードバイクに辿り着きました。 2022年末からパワトレに目覚め、富士ヒルゴールド目指して頑張ります!