トレーニング

外ライド 亀岡タッチ LT1

気温アップ!テンションもアップ!やるぞ!!

前回はあんこモチだった。それもレンチンで作ったので水気もあり、ポチ袋にはベッタベタになってしまった。
その次は砂糖醤油モチ。これはこれでよかったけど、タレについた糖質がもったいないなぁということで別の手を。

今回はトースターで焼いて表面のベタつきを抑えて、砂糖にまぶす作戦。いわゆる砂糖モチ。

3gほどマイプロテインのピーナツバターパウダーを加えて風味をプラス。
これくらいなら脂質やタンパク質を摂りすぎることがない。

はやく食べたい気持ちを抑えてライド開始、昨日のウェイトトレの疲労はどこへやら。
軽快に最高部までたどり着いてモチタイム。

モチはそこそこ固くなっているけど、砂糖やピーナツバターはシットリ馴染んで美味しい。

なんでモチを選んだかというと、噛む回数が多いからということと、その割に消化は速いからということ。

噛む回数が増えるとヒスタミンの分泌が活発になって交感神経、満腹中枢、褐色脂肪細胞を刺激してくれる。モチという形が大きく胃腸に留まってくれることも相まって満足感が高い。

消化面ではアミロース(白米など)よりアミロペクチン(もち米)のほうが表面積が大きくて消化酵素が効きやすい、らしい。専門家ではないので鵜呑み危険だけれど、そうらしい。
トレ中はガンガン糖質を回したいのでこのへんの相性も良いと思う。

実際、いつものコースをドリンクのみで往復するとお腹がペコペコになって限界だ!!と思って帰るけれど、モチ入れてるなら風呂入ってワークアウトサプリ飲んで落ち着いてからお昼ごはんくらいの余裕が残ってる。

亀岡側へ降りてすぐさま引き返す。こちらからは少し斜度が強くなるけどいい練習。

モチはいいぞフフフと満足して帰路につくもずっと向かい風。しかもどんどん強くなってきてヘロヘロ。帰ったらストレッチ!!

ABOUT ME
タシロ
トレーニング行為を愛する39歳♂ ウェイトトレから始まりクセのある趣味を経てロードバイクに辿り着きました。 2022年末からパワトレに目覚め、富士ヒルゴールド目指して頑張ります!