トレーニング

インターバル

ドーフィネクリテ見ながらおはインターバル!

作業ペースは常にMAXで定時帰りを達成しているので休憩時間は完全に放心状態である。一秒の隙間無し。
連日の仕事の疲れでちょっとテンションダウン。

最近のLT1のお陰で序盤出しすぎるのを堪えることを覚えたような気がする。上げすぎるな、上げすぎるな、指定が300wなら295wを目指せばいいよみたいな。

功を奏したか、7セット耐え抜くことができた。
しかし脚は辛いのに心拍は相変わらず。
LT1と比べてそこまで大きな差が無いというのは不安になる。

普段のケイデンス90に対してケイデンス95ぐらいだと多分心拍は上がるんだろうけど、以前だと腸腰筋や腰が持たなかった気がする。
今ならひょっとしたら少しは変わってるかもしれないので、チャレンジできる機会があったらやってみたいと思う。

最近気になってるのが上半身のストレッチ。主に胸郭、胸椎周辺だ。
腕は肩から動くのではなく、鎖骨から動くもの。

デッドリフトの強さはモノを持ち上げる運動量の少ないほうが有利となるわけで、肩からウェイトまでの腕の長さだけじゃなくて胸郭の柔軟性も加味される。

また、曲げてはいけない場所としては腰椎。
曲げて良い場所は股関節と胸椎とされる。

これらが合わさればハンドルのリーチ、ステム、幅に関わってくる可能性は大きいと思うし、腰痛対策の1つになり得る…かもしれない。

下半身はよくやるけど上半身はからっきしでは勿体ないので、なんか追加してみるのもいいかなと思う。
より効果的なストレッチをしたいがためだけにパートナーがほしいなと思ったりした今日でした。(あたまの悪い発想)

トレ後はストレッチ!!

ABOUT ME
タシロ
トレーニング行為を愛する39歳♂ ウェイトトレから始まりクセのある趣味を経てロードバイクに辿り着きました。 2022年末からパワトレに目覚め、富士ヒルゴールド目指して頑張ります!