トレーニング

LT1 75min

富士ヒル見ながらおはLT1!

普段のLT1では勾配をつけるためにブロックを1つ引いて5%を模擬している。
もうそろそろ卒業かな?と思うくらいに腰は大丈夫な感じが続いているので

少しだけアップ。測ってないけど多分0.5くらいじゃないだろうか?帰ったら測ってみよう。
今日は75分、気持ち緩めに入って体調見つつ、気分が乗ったら目標まで高めていくのが最近のお気に入り。

序盤がパワーを出しに行ってて不穏な感じだったけれど、50分過ぎたくらいからは安定した感。
腰も違和感無く好調で何より。回しきって終わり。

サイクリストはタンパク質を摂りすぎる傾向にあるんじゃないか?と最近考えてる。
10年ほど前のボディビルダーは体重の3倍タンパク質を摂っていた人も結構居たと思う。
でも最近は一日6時間ほどハードにウェイトトレをしているトップボディビルダーでも1.5倍で十分というのを見かける。

彼らは体重80キロ90キロまで増やす人も要るので、3倍としていた昔なら日に270gほど。
3食にすると1食あたり90gで、タンパク質を食事で摂ろうとすると胃が持たない。それを補うためにプロテインという手段があった。

最近では研究で1.5倍前後が良い話となっているので、ボディビルダーでも時期によっては摂っていない人も増えている。

なら減量したいサイクリストはどうなのか。

私は体重60kg程度なので、1.5倍で90g。1食30gになる。
これで簡単な朝食を作ってみると、オートミール100gで14g、卵1個で7g、納豆1パックで6g。ほぼ完成している。

ここに牛乳少し飲めば簡単にオーバーするし、プロテインなんて摂る余裕は全く無い。
脂質は過剰に気にしがちだけれど、タンパク質量は案外コントロールしていないパターンはあると思うのでこの辺は注意してみてもいいかもしれない。

脂質は成長に不可欠なのでこちらもちゃんと一度は見てみるべき。

余談だけど白米のアミノ酸スコアは65、オートミールは100の模様。

トレ後はストレッチ!!

ABOUT ME
タシロ
トレーニング行為を愛する39歳♂ ウェイトトレから始まりクセのある趣味を経てロードバイクに辿り着きました。 2022年末からパワトレに目覚め、富士ヒルゴールド目指して頑張ります!